ブラジルに相続人がいる!

100年前に移住した曽祖父の土地、相続人はブラジルにいた!

【概要】

相続の依頼を受けたのは、ある日本の地方都市にある空き地の名義変更手続き。しかし調べてみると、登記名義人は“すでに100年前にブラジルへ移住した曾祖父”のままでした。

 

【登場人物】

  • 登記名義人(曾祖父):1910年代にブラジルへ移住。現地で家庭を築き、日本には戻らず。
  • 相談者(日本在住):曽祖父の土地が放置されていると知り、固定資産税も発生していたため、何とかしたいと行政書士に相談。
  • 相続人(ブラジル在住の孫たち):日系ブラジル人で、スペイン語とポルトガル語しか話せず、日本語は理解できない。

 

【発覚した問題】

  • 名義人死亡の事実を証明する「死亡証明書」すら日本に存在しない。
  • 相続人がブラジル在住で、代々の相続関係を証明するのにブラジルの戸籍制度や書類翻訳が必要
  • 相続人たちと連絡が取れない。言語の壁、距離の壁、文化の壁!

 

【解決のためのステップ】

  1. 法務局で登記情報の確認
    • 登記名義人が明治生まれの人物と判明。かなり古く、相続人の特定が困難と予想。
  2. 戸籍の収集
曾祖父の出生からブラジル移住前の除籍謄本をすべて収集

ご相談無料・ご予約はこちら

相続や遺産分割のお困り事は、
お気軽にお問い合わせください

無料相談受付中
お電話でのお問い合わせ06-6484-5146
<受付時間>9:00~19:00 (平日)