column
大阪府在住のCさん(40代・長女)は、お父様が亡くなられたあと、預金口座の解約をしようと、某大手銀行の窓口に訪れました。
ところが、思っていた以上に大変だったのです。
🔻 銀行で求められたものは…
銀行の窓口で言われたのは、以下のような書類の一式:
🔻 さらに、こんなトラブルも…
💬「戸籍は市役所でもらえるんでしょ?」と軽く考えていたが、実際には…
→ お父様の本籍が複数の市町村にまたがっており、郵送で取り寄せることに。しかも、改製原戸籍や除籍謄本の意味が分からず、市役所に何度も電話。
💬 遺産分割協議書って、ネットで検索したテンプレートでいいでしょ?
→ 銀行に持って行ったところ、「法的に不備があります」と突き返される。特に、相続人の特定方法・押印の位置・割印の有無などが重要だった。
💬 印鑑証明書はコンビニで出せるからすぐ揃うはず?
→ 妹が引越し直後で、印鑑登録がまだ済んでいなかったため取得できず、手続きが1週間以上ストップ。
💬 預金額が100万円以下だから簡単に済むと思っていた?
→ 銀行によっては「少額だから簡略化できる」という制度があるが、相続人の人数や関係性によっては適用できないケースもある。
🔻 結局、3週間かけても手続きが完了せず…
書類の不備と押印漏れ、印鑑証明の期限切れなどが重なり、Cさんの有給休暇は3日以上使われてしまいました。
精神的にも疲れ、「もう自分でやるの無理…」と当事務所にご相談いただきました。
🔻 当事務所がサポートした結果…
その結果、約14日で銀行手続きが完了し、Cさんからは「こんなにスムーズにいくなら、最初からお願いすればよかったです」とのお言葉をいただきました。
◆ 銀行手続きは“地味にめんどくさい”が積み重なる